さ行
さ行
サムターン
居室側に付いた、鍵を使わず施解錠操作をするためのつまみのこと。
玄関扉に穴を空けるなどして不正解錠を行う手口を「サムターン回し」という。
敷金
家賃の未払いなどのトラブルや退去時の現状回復の際に必要な修理費等に備えて、一時預かりという意味で支払うお金のこと。
解約・契約終了時に、解約引きや敷引き、原状回復義務に基づく補修費を差し引いた金額が借主に返還される。
【関連用語】 原状回復費、保証金、解約引き
事故物件
所有権などについての係争、所有者の倒産、自殺、敷地への浸水などの事件など、何らかの問題点のある不動産のこと。
システムキッチン
流し台、調理台、コンロ台、収納スペースなどを組み合わせて、一体化させたキッチンのこと。
実印
現住所のある市区町村役場で印鑑登録を行い、印鑑証明を受ける印鑑のこと。
室外機置き場
エアコンの室外機を置くスペースのこと。
通常のベランダやバルコニーに比べて小さい。
【関連用語】 ベランダ、バルコニー
室内洗濯機置き場
室内に洗濯機を置くためのスペースのこと。
一般的に給水用の蛇口と排水口、防水パンを備え付けている。
【関連用語】 防水パン
シャンプードレッサー
洗面・洗髪などに使えるハンドシャワー(取り外し可能なシャワー式の蛇口)が設置されている洗面化粧台のこと。
【関連用語】 洗面化粧台
住宅保険
入居者が加入する損害保険のこと。
入居条件として加入が義務付けられていることが多い。
【関連用語】 火災保険料
重要事項説明書
契約の内容や建物の内容、条件、特例などを、宅地建物取引主任者が文書(重要事項説明書)で示して説明を行う。借主が了解すれば署名・捺印を行い、契約手続きへと進む。
【関連用語】 宅地建物取引主任者
重量鉄骨
厚さ6mm以上の構造用鋼材のこと。
大規模な高層ビルやマンションなどの柱や梁などに使用される。
償却/敷引き
解約・契約終了時に精算で保証金(敷金)から差引かれる金額のこと。
【関連用語】 解約引き
初期費用
部屋を借りるときに最初に必要な費用のこと。
敷金または保証金、礼金、前家賃、管理費または共益費、仲介手数料などで、家賃の数ヵ月分が必要とされる。
【関連用語】 敷金、礼金、保証金、前家賃、管理費、仲介手数料
シンク
キッチンなどにある流し台の水槽部分のこと。
ステンレスやホーロー、樹脂製などが一般的で、形状はシングルシンク、ダブルシンク、トリプルシンク、ジャンボシンクなどがある。
新築
未完成または完成後1年以内の建物で、未入居の物件のこと。
セキュリティシステム
防犯、防火、ガス漏れなど各種警報装置を備えた保安設備のこと。
オートロック、監視カメラなど様々な物があり、異常があった際には、契約している警備保障会社などへ通報するシステム。
【関連用語】 オートロック
善管注意義務
賃借人はその物件を賃貸人に明け渡す(返す)まで、善良な管理者の注意をもってその物件を保管しなければならないという義務のこと。
専属専任媒介
依頼者は仲介を依頼した業者が見つけた相手方としか契約できない媒介契約のこと。
たとえ貸主自身が見つけた借主であっても直接契約はできない。
【関連用語】 専任媒介
専任媒介
依頼者が他の不動産業者に重ねて依頼することができない媒介契約のこと。
他の不動産会社はその物件の借主を探すことはできない。
【関連用語】 専属専任媒介
洗面化粧台
洗面器、化粧台、化粧鏡、照明器などの機能をユニット化し、組み合わせた洗面台のこと。
専有面積
各住戸の居住する部分の面積のこと。
バルコニーは「共用部分」とされているので含まれない。
即入居
賃貸住宅で、契約手続きを済ませればすぐに入居可能となること。
原則として、入居時期に関わらず契約成立と同時に家賃が発生する。
損保
損害保険のこと。
入居条件として指定損保への加入を義務付けている物件が多い。
【関連用語】 火災保険料、住宅保険